Newsお知らせ

高所作業車が納車されました~

2024.10.07

お知らせ ブログ 茨木春草園 造園部

こんにちは!造園部の陳です。
10月になって早々、新しい車両が入りました。なんと、12mも伸ばすことのできる高所作業車です!


高所での剪定や伐採に対応できるようにとの投資です~
今まではそのような作業がある場合レンタルしていたのですが、 今後は高所での作業が多くなっていくであろうとの判断で社長が思い切りました。これから沢山の現場で活躍し、作業の効率化が図れることを期待しています。

ところで高所作業車を操作するためには資格が必要なのですが、最大作業床高さが10m以上の場合は高所作業車運転技能講習、最大作業床高さが10m未満の場合は高所作業車運転特別教育を修了することが労働安全衛生法によって定められています。

高所作業車は、高所での作業を安全に行うためのものですが、その操作を誤れば大きな労働災害に直結しかねません。ですから、しっかりと講習を受けてその内容を理解し、安全性に配慮した操作が求められます。


せっかく高所作業車が入ったのに操作できる人がいないと意味がありません。今よりも多くの社員が操作できるように一人一人のスキルアップを心がけねば・・!そして、お客様によりよい技術サービスの提供ができるように日々精進です。

高所で作業するには、様々なリスクが潜んでいます。
新しい機械を導入したからこそ皆の安全意識を高めて共有することが大切です
例えば安全衛生教育を受けて安全意識を高める、作業計画の策定やKY活動(危険予知活動)を行う、作業時には墜落制止用器具を装着するといった対策をとることで、安全に作業することが実現できます。
今後も安全第一(Safety-First)を大切にし、労働災害のない会社を目指してゆきます。