Newsお知らせ

イノダコーヒ三条店

2025.05.14

ブログ 施工事例 造園部

こんにちは。造園部の陳です。
最近、様々な方から「ブログを見たよ」とお声掛けいただきました。こそばゆいですが、嬉しいですね!
特に、面接を受けに来られた就活生に「ブログで造園の仕事に興味がわいてきました」と言ってもらえると励みになります。色んな社外の方に見ていただけていること、このブログがきっかけで応募までしていただけて、これまでの積み重ねが今に繋がっているんだなぁと大変嬉しく思います。

先日、就活生と一緒に植栽工事を手掛けていた「イノダコーヒ三条店」様の緑地を見ながらお昼を頂きました。もっと早くに行きたかったのですが 、さすが京都でも人気のある老舗喫茶店だけあって、いつも行列が絶えません。何度かお店の前で行ったものの途中で諦めました(笑)。

喫茶巡りが趣味な私は、実際に仕事で入らせていただく前の年から、仕事の依頼が来るかもしれないと聞いて、興奮しました。(笑)その時のワクワク感は今でもまだ記憶に新しいです~


一年後に念願かなってお仕事が舞い込んだときは喜びもひとしおでした。

今回は、店の前にあるプランター4基と店内オーバルカウンターの南側にある細長い緑地改修作業をさせていただきました。

北側提案図

入社3年目で、ある程度の経験や段取り力が身に付いて、今回はお客様との提案のやり取りや設計、現場施工までと任される部分が増えてきました。
自己の裁量が大きくなった一方で、お客様の要望と植栽の植える環境(日当たり、風通し等々)のバランスに対して適切なプランを考えたり、樹種、材料の特性をより勉強しなければいけないなと改めて感じます。

リニューアルオープンした三条店様のコンセプトは「New Classical」ということで、シンプルで洗練された建築に合う、和と洋の植栽を取り入れた和洋折衷のナチュラルガーデンを提案しました。
そして、オーバルカウンターに座られたお客様に四季折々の変化を楽しんでいただけるよう、紅葉が楽しめたり季節ごとに花が咲いて楽しめるような樹種を入れました。
また、落葉樹、常緑樹、高木、中低木と高低差を取り入れることで庭のバリエーションを豊かにしています。

空間に植栽を取り入れると、雰囲気が大きく変わりましたね!!
色彩を豊かにし、外構を際立たせ、外観の印象をぐっとおしゃれに格上げしました。

プランター提案図

プランターの方は多様な葉の形、色、枝ぶりが表情豊かな風景をつくりだしています。

フェイジュアは肉厚で光沢のある濃緑色の葉で6月に白い花弁に真っ赤なおしべが美しくユニークな花を咲かせます。可愛らしい丸葉でボリュームがありますが きれいな樹形なので、存在感がありながら、まとまった印象になります。

ティーツリーは細かく繊細な葉とすっきりした立ち姿で5月に羽毛状の白い花が咲かせる今流行りの植栽の一つです。

ポイントでおしゃれなブロンズリーフをもつベニバナトキワマンサクニューサイランを入れたことでプランターの彩りを豊かにします。

どちらも一年を通して楽しめる植栽になっていますので 窓際に座られたさい、植栽の細やかな表情の変化を眺めながら、ゆったりと過ごせていただけたらと思います~

就活生の方に施工プロセスを説明しながら、三条モーニングセットを満喫しました。
カウンター席に座らせていただいたのですが、目の前で職人さんがコーヒーを淹れてくださる様子を見られるのが素敵ですね。一応仕事中ですが 、ほっと一息つくことができました。

三条店の店長様は相変わらず親切にしてくださいまして、まさか覚えていただけているとは思わなかったので嬉しく思いました。この仕事をしていて良かったと思えるのは、一つは自分の思いが形になった時、もう一つは仕事が終わった後にそこで知り合った人達と繋がりが持てたんだなと感じた時です。

就活生の方は私たちの様子を見ていて、こんなお客様との繋がりに憧れます!と言ってくれました。
何度も就活生の方を現場見学に連れて行った経験のある私にとって、ちゃんとこの仕事のやりがいを感じてもらえたらこれ以上喜ばしいことはありません。~嬉し泣き~

京都のカフェでどこに行くか迷われたら、
「イノダコーヒ三条店」ぜひ行ってみてくださいね!