2024.04.04
こんにちは!陳です。ここ数日は暖かい日が続き、もう春だ!と思いきや…気温がまだグッと下がりますね(>_<)春を目前に控えて暖かい日があったり、かと思えば寒い日が続いたり…こんな寒暖の差が激しい...
2024.04.04
こんにちは!陳です。ここ数日は暖かい日が続き、もう春だ!と思いきや…気温がまだグッと下がりますね(>_<)春を目前に控えて暖かい日があったり、かと思えば寒い日が続いたり…こんな寒暖の差が激しい...

2024.04.03
こんにちは。造園部の陳です。 新社会人の皆様、おめでとうございます。弊社も新しい仲間を迎え入れました!! 今年は新卒1名、中途採用3名の入社です。まずは、社長よりお祝いの言葉が新入社員に伝えられました...

2024.02.22
お久しぶりです。造園部の陳です。 先日、花キューピット京都支部主催で「和の花活け講習会」があり、生花部の全員が参加しました。 講習内容は、【和のアレンジメント】と【壷の投げ入れ】の二種類のコースです...

2023.12.28
こんにちは、造園部の陳です。外国の方もブログを読んでくださっていますので、今回はヘッダーに門松とは何かと英語で簡単に説明してみました~ あっという間の12月、年越しももうすぐ。時が経つのは早いですね・...

2023.12.28
こんにちは。造園部の陳です。今回は先月オープンした「atelier京ばあむ」さんの新築工事をご紹介します。弊社は1階緑地の植栽、芝張り、砂利敷き及び3階テラスのプランター等の工事を手掛けました。 何と、この...

2023.12.04
大迫力なのは、京都八百一 本館さんのクリスマスツリーです!!何と、生木を使ってるんですよ~!生木のツリーは本格的なクリスマスの雰囲気を楽しめますし、生木特有のスッキリとした爽やかな香りがあることなど...

2023.11.14
こんにちは。造園部の竹内です。同期の陳さんに勧められてブログを始めてみました。さて、今回は壁面緑化のお話をしたいと思います! 壁面緑化とは、主に建物の壁面を植物で覆うことです。たとえば植物が壁面に沿...

2023.10.18
こんにちは。造園部の陳です。 今回は、年月を経て傾いてしまった燈籠を再設置した際の様子をご紹介します~ 石灯篭はご依頼主のお爺さんの時代からお庭にあります。長い年月の間に、土地の表面の粒子が細かい土...

2023.08.10
こんにちは、造園部の陳です。 八月に入りまして、酷暑が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 京都は山に囲まれた盆地で、湿気が抜けにくいのでめっちゃくっちゃ蒸暑いです!この暑さは台湾出身の私...

2023.07.01
こんにちは。造園部の陳です。全く知識も経験もない状態で入社した一年目が終わり、やっと造園とはどんな仕事ですかと尋ねられたときに答えらるようになりました。笑 そんな私ですが、まだまだ未熟な自分に色んな...
